Category: Alfa TZ2
pinokiさんへ
コメントありがとうございます。
このエッチングは洋白板だと思います。なので半田を盛るのはさほど難しくはないと思いますが、いかんせん細いのでちょっと苦労します。
おっしゃるようにステンレスの場合は専用ハンダを使ってもなかなか厄介なものだと思います。
私の場合、普段から洋白や真鍮でもステン用ヤニなしハンダと鈑金用フラックス(いずれもホームセンターで買える物)を使ってます。
但し、ステンの時はフラックスもステン用を使います。(あまり違いが無いようにも思いますが)
ハンダはスズ含有率が多いものほど低融点だと思いますが、それで少し高めのワット数で瞬間的にジュッとやるのがコツのような気がします。弱い熱を掛けると、もたもたしてるうちに全体に熱が回り過ぎてうまく行かないように思います。
私も最初はまったくうまく出来ませんでした。やっぱり「慣れ」でしょうかね。
このエッチングは洋白板だと思います。なので半田を盛るのはさほど難しくはないと思いますが、いかんせん細いのでちょっと苦労します。
おっしゃるようにステンレスの場合は専用ハンダを使ってもなかなか厄介なものだと思います。
私の場合、普段から洋白や真鍮でもステン用ヤニなしハンダと鈑金用フラックス(いずれもホームセンターで買える物)を使ってます。
但し、ステンの時はフラックスもステン用を使います。(あまり違いが無いようにも思いますが)
ハンダはスズ含有率が多いものほど低融点だと思いますが、それで少し高めのワット数で瞬間的にジュッとやるのがコツのような気がします。弱い熱を掛けると、もたもたしてるうちに全体に熱が回り過ぎてうまく行かないように思います。
私も最初はまったくうまく出来ませんでした。やっぱり「慣れ」でしょうかね。
ありがとうございます
スズなしステン用ハンダを買ってみます!
ボクは20wを使ってますがエヌエフさんは何wを使われてるのでしょうか?
思うようなハンダができず、パンダ作業時間よりも余剰なハンダを削る作業時間の方が格段に長いです。
スズなしステン用ハンダを買ってみます!
ボクは20wを使ってますがエヌエフさんは何wを使われてるのでしょうか?
思うようなハンダができず、パンダ作業時間よりも余剰なハンダを削る作業時間の方が格段に長いです。
pinokiさんへ
※注意! 「スズなし」じゃなくて「ヤニなし」のステン用です! ステン用は自ずとスズ含有率が多めだと思います。(比較的低融点だと思います)
私の場合20wと40wを使い分けています。ただ20wは細目の線とかの小さなものの時だけで他は40wの出番が多いです。
例えばメタル同士の溶着なら60wでも良いかもしれませんね。まだ使ったことないですが。
私の場合20wと40wを使い分けています。ただ20wは細目の線とかの小さなものの時だけで他は40wの出番が多いです。
例えばメタル同士の溶着なら60wでも良いかもしれませんね。まだ使ったことないですが。
ヤニなしですね…失礼しました。
メイン40wですか!場合によっては60wでも…
もう一回出力可変式ハンダゴテ出してきます!
メイン40wですか!場合によっては60wでも…
もう一回出力可変式ハンダゴテ出してきます!
ヤニなしですね…失礼しました。
メイン40wですか!場合によっては60wでも…
もう一回出力可変式ハンダゴテ出してきます!
メイン40wですか!場合によっては60wでも…
もう一回出力可変式ハンダゴテ出してきます!
pinokiさんへ
部位とか材料にもよりますが、高めの温度で瞬時に攻める、と言うのがコツかも知れませんね。
ところで、このエッチングパーツはステンレスですか?
以前、エッチングパーツにハンダを盛ろうとしても、コテからハンダが流れずあきらめたことがあります。
エッチングの種類の見極め方法や、エッチングにハンダを盛るときのコツや素材専用のプライマーがあるのかなど、ご教示いただければうれしいいです。